出水市社会福祉協議会
本文へ移動

ふれあいボランティア活動(児童・生徒)

ふれあいボランティア活動

~キミの活動が地域も未来も明るくする~

ふれあいボランティア活動とは

 出水市内の子どもたちが地域や社会でボランティア活動を行うことを推進し、ボランティア活動の更なる促進と地域福祉への理解や関心を高め、 “福祉の心”を育むことを目的とした活動です。
 次世代を担う子どもたちのボランティア活動を始める「きっかけづくり」やボランティア活動の「定着」「励み」になるようボランティアカードを配布し、活動の実績に応じてポイントの発行(カードへの押印)をし、10ポイント毎に『ボランティア活動認定証』と『記念品』を贈呈します。

対象となる児童・生徒

出水市内の小学生、中学生、高校生
※進級・進学しても、出水市内の学校であればカード(ポイント)を継続して使用できます。

活動の流れ

ふれあいボランティア活動の流れ
1.ボランティアや地域交流活動を行う → 2.カードにスタンプをもらう → 3.カードを学校の先生に提出 → 4.10pt毎に認定証交付(記念品あり)
1.ボランティアや地域交流活動を行う
・1回30分以上の活動
・学校行事や学校内の清掃は対象外
2.カードにスタンプをもらう
・1日1スタンプまで
・各催しの係の人にスタンプをもらいます
3.カードを学校の先生に提出
・10ポイント貯まったら学校の先生に提出してください。
・12月上旬までに提出してください(2月末に認定証交付)
・進級・進学しても出水市内の学校であれば継続して使用できます
4.10ポイント毎に認定証交付(記念品あり)
・10ポイントでボールペン・クリアファイル
・20ポイントでハンカチタオル
・30ポイントでカトラリーセット
・40ポイントでトートバッグ
・50ポイントでマフラータオル
  
※活動してもスタンプがもらえない時は後日ボランティア担当の先生からもらえます
※申請は学校のボランティア担当の先生から社協に申請するので、児童・生徒の方は学校の先生に提出してください

スタンプ対象となる活動 〇

学校外での社会貢献につながるボランティア活動
・高齢者や障がい者施設訪問、地域のイベントへの出演や手伝い等
・ペットボトルキャップや書き損じはがきの収集等
・募金活動、環境整備・清掃活動、災害ボランティア等

ボランティアと思うことはやってみよう!

スタンプ対象とならない活動 ×

学校管理下の活動はポイントの対象とはなりません
・学校内での清掃作業や部活動
・学校の児童生徒会活動等
・学校が主催する行事等

学校主催の活動は対象外だよ!

スタンプ対象となる活動の例

・クリーン作戦などの地域清掃(道路・公園・海岸清掃)や地域交流行事
・高齢者・障がい者施設、幼児施設等での活動
・子ども会やジュニアリーダークラブでの環境活動
・郷土芸能・地域の文化伝承(練習は対象外)
・スタッフボランティア(青年の家・クレインパーク・たかおの交流館等)
・赤い羽根共同募金などの街頭募金活動
・社会福祉協議会が主催するボランティア体験活動
 ※対象となる活動か判断に迷う時は出水市社会福祉協議会へお問い合わせください。

お問い合わせ

・出水市社会福祉協議会事業課(0996-63-4180)
・各学校のボランティア担当教諭
出水市社会福祉協議会

〒899-0217
鹿児島県出水市平和町97番地
TEL.0996-63-2140
FAX.0996-63-8088


TOPへ戻る